2018年度

3/25 卒業式

 本日は卒業式でした。天気がやや心配でしたが、なんとかもってくれました。私のゼミに所属して約1年半、それぞれしっかりやってくれましたよ。個性豊かなゼミ生でして、ゼミはもちろん、調査、その後の懇志会もとても楽しい物になりました。学生と学び、学生とともに成長、そんな1年だったように思います。さあ、4月からは新社会人!世のため、人のためになる仕事をして欲しいと思います。

2/28 ゼミ生、無事に学修を終える

 忙しいことを理由に、更新が滞っておりました。さて、ゼミ生は無事に卒業論文を書き上げましたよ。どの学生も最後までキチンと努力をしてくれました。調査を残した部分もかなりありますが、ともあれ、無事に終わりました。さて、4月から彼らも社会人ですね。それまでの1ヶ月間は、人生最後の長期休暇になります。有意義に過ごして欲しいものです。

10/19 宝島&小宝島

 10月19日から24日にかけて、宝島、小宝島を訪れました。流通条件に大きな制約を抱える両島で、どのような工夫を凝らしながら漁業経営を成り立たせているのか、複数の漁師さんからお話しをお伺いしました。

10/12 3年生の配属が決まりました

 3年生の研究室配属が決まりました。今年は5名!個性豊かで見所のある5名です。卒論でどんなことをやるのか、就職先をどうするのか、これから半年かけてゆっくりと考えていきたいと思います。そして、早速、4年生・院生との顔合わせ&食事会(飲み会)を開催しました。最近の学生はあまり飲まない!なんていう声が多いですが、いやはや!!うちの研究室の学生&大学院生はよく飲みます、みていて頼もしい限りです・・・。自身が学生だった頃を思い出しますね。1年半、責任をもってしっかり指導せねばっ。

 

9/29 プロジェクト会議(福岡)

 2017年から始まった「貧困解消に向けたTD研究」の全体会議が開催されました。プロジェクトも折り返し地点を迎えました。後半戦の課題についても明らかになってきました。

9/25 瀬戸内漁協

 卒論生とともに、瀬戸内漁協をお邪魔しました。瀬戸内漁協は、直営店「海力」を経営しています。漁協による直売店経営の現状と課題についてお伺いしました。

9/18 南さつま漁協

 卒論生とともに、南さつま漁協をお邪魔しました。野間池は学生時代、恩師らに連れてきてもらった場所。水産にかかる調査をはじめた原点とも言える思い入れのある場所です。そんな野間池で、マグロ漁獲規制が定置網経営に与える影響についてお伺いしました。定置網への影響はもちろんなのですが、曳き縄釣りや養殖業者へも影響が及んでいる様子。調査対象が広がりそうです。定置網修繕や民宿の掃除等でお忙しいところ、お世話になりました!!

9/14 漁村女性グループめばる

 卒論生とともに「漁村女性グループめばる」(大分県佐伯市鶴見)さんをお邪魔しました。「めばる」と言えば、ごまだしっ!ごまだしづくりをはじめるまでの経緯とその後の展開、ごまだしに込めた思い、楽しみや苦労ばなしについてお伺いいたしました。添加物ゼロへの取り組み、販売の工夫など、創意工夫で一杯!「商品は誰でもつくることができるけど、売るのが難しい」という言葉が印象に残りました。確かに!色んな地区をお邪魔しますと、色んな商品がつくられています。ただし、事業ベースにのっているのは、そのうちのごく僅かです。いかに事業ベースにのせるのか、笑い話とともに披露してくださいました。努力と工夫の積み重ねの一端を知ることができました。さて、ごまだしへの思いに触れると、一層、美味しく感じますね!ごまだしづくしのランチ、ご馳走さまでした。一緒にお邪魔した学生は、来年度から水産物を含めた食品を取り扱う企業へ就職します。取り扱い商品へ是非、加えて欲しいものです。お忙しいなか、長時間にわたり大変お世話になりました!!ありがとうございました。

9/12 片浦漁協

 卒論生徒の調査・第二弾は、片浦漁協です。近年、何かと話題になっているクロマグロ管理が、漁業経営に与える影響、浜からみた規制への評価などについてお伺いいたしました。大変勉強になることばかりでした。お伺いした内容はきっちり整理して、現場の様子を伝えたいと思います。お忙しいところ、ありがとうございました。

 

9/10 鹿屋市漁協

 今年度も卒論生との調査が始まりました。第一弾は、鹿屋市漁協です。カンパチ養殖が盛んな鹿屋市漁協、近年では地域外からの参入もあり、外からの情報や知見も活用しながらカンパチ養殖が行われています。お忙しいなかお付き合いくださった、組合長さん、漁師さん、大変お世話になりました!

9/3 フィジー調査・第二弾

 9月3日から7日にかけて、フィジー調査・第二弾に出かけました。製塩による村おこしを試みるロマワイ村を訪れました。村の女性が中心になりながら行う製塩事業ですが、3世代にわたる知恵や工夫が込められていることが明らかになりました。

 

8/19 フィジー調査・第一弾

 8月19日から30日にかけて、フィジー調査・第一弾に出かけました。今回は、ナマコの漁業管理にかんする調査。たくさんのことが判明した、充実した調査になりました。調査結果は、後日、学会で報告する予定です。

 

7/29 魚食教室の開催

 前半戦最後のゼミが終わりました。ゼミ後は、湧水町で「食事処・はにわ」を営む福永様(水産学部OB)をお招きして、「簡単!美味しいさかな料理!」(いお・かごしまお魚教室)を開催しました。一人暮らしの学生でも簡単に作れる魚料理を紹介してもらいましたよ。カツオのカツレツ、真鯛の煮付け、鯛めし、真鯛の刺身&お吸い物、カツオのたたき等々。市販の麺つゆやタレを使うので、意外に簡単にできるのです。慣れない手つきの学生もきっといい勉強&体験ができたことでしょう。これを機に、自宅でも魚料理に挑戦して欲しいものです。

 

7/12 行ってらっしゃい~

 ゼミ生が8月から留学することになりました。いいですね、存分に学んで、経験して、見聞を広げてきて欲しいものです。自身が学生の頃は「留学」という選択肢はあまり身近でなかった記憶があります。さて、海外では日本でのように勝手がいかないでしょうが。頑張ってきて欲しいものです。御安全に!!

6/24 遊漁船の安全対策について調査します

 かつて全国遊漁船業協会という組織があり、遊漁船による釣果量や遊漁船の安全対策について調査していました。が、組織が廃止されていこう、こうした調査からご無沙汰しておりましたが。今年度から3年間、遊漁船の安全対策について調査をすることになりました。以前、一緒に仕事をした先生方と再び。これからの展開が非常に楽しみです。

6/19 久しぶりの更新

 国内外での学会報告、講演、論文執筆等々で忙しく、更新が途絶えておりました。さて、今日はゼミday。ゼミ生も着々と内定をもらいつつありますよ。ゼミ後は、ゼミ飯!オランダ土産のチーズなどをアテにゼミ生と軽くBEERをば楽しみます。

4/23 新4年生、頑張っています

 新4年生、ゼミに就活に、なかなか大変そうですよ。そんななか、各自、春休みの宿題をしっかりやってきました。ゼミも就活も、で大変でしょうが。しっかり頑張って欲しいものです。

4/13 はじまりました

 昨日から前期の講義が始まりました。キャンパスはもちろん、学食も学生で一杯。1ヵ月ぶりに活気が戻ってきました。